工事の工程
■金属瓦葺替工事の場合
ご契約が済み、工事を始める前に必ず、事前に現地調査を行います。
施工面積の確認や、雨漏箇所の有無等をヒアリングして原因等の調査も行います。
![]() |
![]() |
■雨漏れをしている場合は室内からも |
■改めて屋根の痛み具合を確認すると『割れ』『棟の釘が浮いている』『塗膜の経年劣化』などが分かります。 |
![]() |
![]() |
■近隣の方への挨拶も終わり、いろいよ着工です! |
![]() |
■今回の既存屋根材は『コロニアル』と呼ばれている屋根材です。 ■まずは、既存屋根材の上にコンパネ(厚いベニヤ板)を張り、屋根全体を平坦にして下地を作ります。 |
![]() |
■下地のコンパネを張り終わりましたら、その上に防水紙(ルーフィング)を張ります。 |
![]() |
![]() |
■本体を葺く前に軒先やケラバ等の役物部材を |
■さぁ、いよいよ本体を葺いていきます。 ※屋根は様々な形をしています。 |
![]() |
![]() |
■本体が葺き終ったら棟等の役物を取付ます。 |
■最後に雨樋を設置して施工終了です。 |
![]() |
★足場をばらして完成です! |